はじめまして。現在カロリンスカで外国からきた看護師向けの免許切り替えのコースに通っておりますなおみと申します。日本から移住して北部の街に住んでおりましたが、今回進学を機にストックホルムへ引っ越してまいりました。日本では脳外科の急性期に長く勤めておりましたが、スウェーデンではどこでどうやって働いていこう…と悩んでいたところ、この会の事を教えていただきました。皆様となかなかお会いする機会がありませんが、ぜひいつかお会いできたら嬉しいです。
# なおみ
はじめまして。現在カロリンスカで外国からきた看護師向けの免許切り替えのコースに通っておりますなおみと申します。日本から移住して北部の街に住んでおりましたが、今回進学を機にストックホルムへ引っ越してまいりました。日本では脳外科の急性期に長く勤めておりましたが、スウェーデンではどこでどうやって働いていこう…と悩んでいたところ、この会の事を教えていただきました。皆様となかなかお会いする機会がありませんが、ぜひいつかお会いできたら嬉しいです。
# なおみ
初めまして。日本で大学卒業後、約3年歯科衛生士をしておりました、うたと申します。
学生の頃から、いつか海外で暮らしてみたいと考えていましたが、移住先の目標をスウェーデンに決めたのは2020年1月頃です。ちょうどその1年前、こちらの会員であるタンドレーカレinスウェーデンさんのブログを拝読し、免許書き換えの方法を知った事もきっかけの一つとなりました。
日本で約1年スウェーデン語を勉強していましたが、スウェーデンに行きたい気持ちを抑えきれず、コロナ禍の中、オペアとして1ヶ月程前にスウェーデンに入国しました。スウェーデンにもオペア制度があることを知ることができたのは、JHPS発起人のdragonmammaさんのブログを拝読した事がきっかけでしたので、この御縁に感謝しています。
現在は、スウェーデンの免許取得を目指して語学の勉強と、慣れない左ハンドルの運転練習に日々取り組んでいます。まだ何者でもないですが、皆さまのようにスウェーデンの医療現場で働く事を目標に、精進していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
# うた
スウェーデン人パートナーと一緒に生活するために、2004年にスウェーデンに来ました。 日本では特許翻訳の仕事をしていましたが、専門知識がないことを日々痛感していました。スウェーデンでは、具体的なしっかりとした知識をつけてみたいと思い、興味のあった医療系の分野で検査技師になる道を選びました。3年間、カロリンスカで学び、2010年より仕事をしています。 現在は、カロリンスカの細菌検査部門で検査技師として勤務しています。細菌検査の仕事には2012年より従事していますが、白黒がはっきりと出ない部分もたくさんあり、まだまだ学ぶことは山のようにあります。日々の仕事をこなすだけでなく、抗生剤の知識も深められたらな、と思っており、それが今の目標です。 趣味は水泳です。仕事、育児でなかなか時間は出来ませんが、元気を取り戻せる時間を作れるように努力しています。
# MM
初めまして、Sunayama と申します。
よろしくお願いします。
#Sunayama
初めまして。
スウェーデンに移住してきて約2年がたちました。
日本で歯科医師として働き、現在は歯科助手をしながらカロリンスカの補完コースに通っています。
スウェーデンに興味を持ったのは私が大学3年生の時。
カリオロジーの授業で、スウェーデンに詳しい先生がスウェーデンの予防型歯科の話をしたのにとても感銘を受けて、『将来絶対スウェーデンで勉強したい』と思うようになりました。
将来の夢はスウェーデンの歯科のいいところを日本でも取り入れ、日本のいいところをスウェーデンにも広められるように橋渡しになることです。
(スウェーデンでの現場を見ていて、日本の歯科医療の技術は高いと感じています。 )
よろしくお願いいたします。
(主に歯科関係者用にブログを書いています。)
#タンドレーカレinスウェーデン
現在、ASIH(Avancerad sjukvård i hemmet)で勤務している看護師です。
ASIHでは、根治不可能ながん疾患の患者さんや、心臓・肺疾患、または難治性の病気、ALS、MSまたは透析患者さんなど多岐にわたる領域で、Palliativ医療を在宅で行っています。
Avanceradが意味するところは、「大きな装置や特別な場所が必要な医療以外」は「すべての高度医療を自宅で行う」というものです。詳しくは以下のリンクで理解していただけると思います。
http://asih.sll.se/
医療従事者の会のメンバーの一人は私の大切な戦友です。その彼女に教わった、kantarell(あんず茸)とkirskål(岩ミツバ)を採ることを、いい気分転換にしています。
# あんず茸と岩ミツバ
JHPS忘年会を師走前の11月25日に開催しました。
今回は、日本で修行したバングラデシュ人のシェフが握るお寿司屋さん、Odenplanの「Minako sushi」で17名が参加しました。
あっという間に楽しい時間は過ぎ、次の予約のお客さんがあるということでお店を出なければならずお開きとなりました。
来年も楽しい企画をしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
こんにちは。カロリンスカ大学Optikerprogrammet 在学中のめがねうさぎです。
1995年の夏に、祖母の荷物持ちとして日本からの北欧旅行に参加しました。その時に初めて訪れたストックホルムに住むことになるとは、不思議な縁です。日本では、子どもの頃からの夢を叶えて、小学校の教員をしていました。休みごとにヨーロッパを旅する生活をしていましたが、ある時、もうひとつの夢、ヨーロッパに住むことも叶えられる機会に恵まれました。ベルギーのブラッセル日本人学校で2年間働いた後、ストックホルム在住のスウェーデン人と結婚するために、こちらに移住してきました。
数年間は、スウェーデン語の勉強やアルバイトをしながら、この国で自分は何をしたいのか、と考えた時期でした。そして、移住してから7年を過ぎた昨年の秋、カロリンスカ大学に入学しました。2人の保育園児を育てながら、大学生活を送っています。約40人のクラスメイトの中では最年長ですが、記憶力や機動力の鈍さを要領の良さで補いつつ、Optiker(検眼士)として働く日を楽しみにして勉強しています。
眼鏡産業は日本の伝統ですが、高等教育を必要とするOptikerという職業はありません。日本の小中学校では、視力検査で1.0が見えるかどうかが重要な要素になっています。その後大人になってからも、1.0が見える、1.2が見えるイコール異常なし、という診断が普通です。その結果、私の場合こちらで大学に入るまで、自分が遠視であることを知りませんでした。近視と乱視の矯正は念入りですが、遠視(軽度の場合は特に)は見逃されがちな状況だと思います。
多くの人が、人生で一度は眼鏡を使うことになります。目の見え方の調整をすることで、生活の質を上げるお手伝いができたらいいと思っています。
# めがねうさぎ
はじめまして。Apotek Hjärtatで薬剤師をしているLingonと申します。
スウェーデンに来るまではまったくの文系でした。アメリカの大学でスウェーデン人と知り合い、紆余曲折を経てスウェーデンに移住しました。その後、スウェーデン語と理系科目を勉強して薬剤師の資格をとりました。
歳をとってからも勉強し仕事を得ることができること、育児休暇が取りやすいこと、休職して勉強することが可能なことなど、スウェーデンの柔軟な制度に感謝しています。
スウェーデンでは、1年につき約200 000人に投薬過誤が見られ、それが原因で約3000人が死亡するという統計も出ています。この状態を改善するために努力するべきなのですが、2009年に国営薬局の独占経営が終了して以来、薬剤師も売り子として店の売り上げを上げることが求められるようになりました。残念ながら、お客さんに薬の話をするより、セール中の商品の紹介に時間をかけろという方針です。人員も削除され、常に人手不足の中、短い時間でも有効にアドバイスすることができるようにならなければと思います。
医療の色々な分野で活躍されている方々にお話をお聞きするのを楽しみにしております。歳の割にはまだまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
# Lingon