子供が病気になった時、何処を受診すればいいの?

日本とは医療システムが違うし、なかなか医師の診察の時間も取れなくて大変!自分が病気の時はともかくとして、子どもが病気になったらどうしよう…と、思われている方も多いのではないでしょうか?

今回は子どもが病気になった時にお世話になりそうな施設のシステムについて少しご紹介をしようと思います。

 

近医 

Husläkarmottagningen och vårdcentralen(VC) – grunden i er vård

 

こちらの施設は年齢に関わらず、全ての患者さんの一般診療を行っています。多くのVCで予約なしで診てもらえる時間(Dropp in)が設けられています。ご自分のVCのページで確認してみてください。また、Dropp in のシステムがないVCでは、その日に連絡を取ってその日に予約ができるという事が出来ると思います。

 

VCを受診するためには、そのVCに登録しておく必要があります。Vårdguidenに個人的にログインして登録することが出来ますし、登録用紙をもって希望のVCに直接提出、または郵送で受け付けてくれます。第一希望のVCに登録患者さんが一杯の場合は登録をしてもらえない場合もあります。その場合は、他のVCに登録するか、第一希望のVCの枠を順番待ちすることが可能です。

 

登録用紙(大人用)

https://www.1177.se/Dokument/Stockholms%20l%c3%a4n/Vardval/Valblankett_HLM_Vuxna.pdf

 

登録用紙(18歳以下)

https://www.1177.se/Dokument/Stockholms%20l%c3%a4n/Vardval/Valblankett_HLM_Barn.pdf

こちらでの子どもの診療は無料です。

 

ストックホルム県内だけでも200以上のVCがあるため、残念ながら何処のVCがいつ予約なしの診察時間なのか?という事は省略させていただきます。1177vårdguidenで、調べてみてください。

 

当番医 (夕方や休日に診察を必要とする場合)

Närakuten När ni behöver hjälp kvällar eller helger

 

時として、翌日まで待っていられられないような症状の時もあるかと思います。その時はNärakutenという施設があります。こちらは長時間待たなくていいように、電話で予約が推奨されていますが、直接の受診も可能です。予約は1177又は受診先のNärakutenに電話をして下さい。18歳までのこちらでの診療は無料です。

 

ストックホルム県内のNärakutenのリストはこちらです。

 

 

子育てセンター

BVC – ett stöd för barnets hälsa och utveckling

 

こちらでは7歳までの検診とワクチンの投与を行っています。子育て・子供の成長についてのアドバイスが受けられますし、出産後の精神的な不安のサポート的な役割も果たしているようです。こちらの受診は無料です。.

 

小児救急外来 (重病な時)

Barnakuterna – för de svårast sjuka

 

ストックホルム県内では4つの施設があります。残念ながら年齢・症状によって受診を推奨される場所が違ってきます。こちらへの受診は120krかかります。

-Astrid Lindgrens barnsjukhus i Solna

-Astrid Lindgrens barnsjukhus i Huddinge

-Sachsska barn- och ungdomssjukhuset, Södersjukhuset

-Barnmedicinsk akutmottagning Danderyds sjukhus

詳しくはこちらのページで確認してみてください。

注意)外科的処置の必要な大きな外傷や骨折などの整形外科的処置が必要な場合、子供救急外来は14歳までが対象で、15歳以上は一般用の救急外来(Vuxenakuten)が対象です。

 

小児科外来 

BUMM – Om ditt barn behöver träffa en barnläkare

Barn- och ungdomsmedicinska mottagningar

 

ストックホルムには35の小児科外来があります。一般的にアレルギーや喘息などの慢性疾患が対象ですが、近医では治療が出来ないと判断された場合に受診の対象となるようです。また、一歳以下のお子さんの場合、慢性の疾患でなくても受診が可能です。

こちらは予約制で、近医からの紹介状か自分で電話をして予約することになります。しかし、電話対応で「まずは近医に行ってみてください」と言われることもあり、近医からの紹介状があったほうが予約がスムーズのようです。

 

スウェーデン語が出来ないとなかなか利用しづらいシステムですし、言葉に自信がなければ電話をして予約するのも大変だと思います。施設によってはVårdguidenにログインをして、ネットで予約が出来るところも沢山あります。喋るのは苦手でも、時間をかければ書いたり読んだりは何とかできる…という方もいらっしゃるのでは?

また、スウェーデン語は出来ないけれど英語なら大丈夫という方であれば、電話の1177では英語の対応もしています。

 

ほとんどの受診の場合通訳を予約することが可能です。予約の時間が取れていれば、受診先にお願いをして、日本語の通訳を予約してみてください。

 

この情報はこちらのページからの情報を簡単に訳してみました。スウェーデンの医療システムは比較的頻繁に変わることが多いので、細かい部分は変更があるかもしれません。スウェーデン語が読める方はこちらのページをお読みください。

 

また、こちらでは英語でスウェーデンの一般の医療システムについてまとめてありますので、お読みください。

# Lisa Indra

One comment on “子供が病気になった時、何処を受診すればいいの?

  1. Lisa Indra Reply

    友人よりの情報です。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    アプリのTV電話で医師と話せるもの「KRY」があって、20歳未満は無料で、それ以外は250krです。使い方は、BankIDでログインして、症状を書いて、質問に回答。医師からTV電話がかかってきます。25ヶ国語対応(日本語含まず)、処方箋、紹介状も出せます。
    https://kry.se/en/
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    使った感想はまあまあだったとのことです。
    待ち時間は色々みたいですが、私がチェックをした時は待ち時間が10分でした。お家に何人もお子さんがいて、病院に全員連れていくのは大変…なんていう時にもこういうサービスはいいのかな?なんて個人的に思ってしましました。
    私自身は使ったことがないので、なんても言えないのですが。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *